BOTOX
ボトックス
歯ぎしりや顎関節症に悩む方に
ストレス社会に多い「食いしばり」や「歯ぎしり」
最近、
- ストレスや緊張の影響で、無意識に歯を強く噛みしめてしまう(食いしばり)
- 夜間に歯をギリギリとこすってしまう(歯ぎしり)
といった症状に悩む方が増えています。
これらは睡眠中や日中の“無意識下”で起きることが多く、気づいたときには、歯がすり減っている・顎が痛い・肩こりがひどいなど、身体への影響が出てしまうことも少なくありません。
「食いしばり」「歯ぎしり」は、れっきとした歯科領域のトラブルです。
噛み合わせや歯・顎の健康にも大きく関係しており、歯科医院でのアプローチが有効です。
注目の治療法:ボトックス療法
近年、これらの症状に対して注目されているのが、「ボトックス」を使った治療法です。
ボトックスとは、「ボツリヌス菌」から作られる製剤で、筋肉の動きを一時的にゆるめる作用があります。
この作用を顎の筋肉に応用することで、噛みしめる力をコントロールし、顎や歯への負担を軽減できます。
当院でも、ボトックス治療が可能になりました。
当院では、専門の研修を受けた歯科医師が施術を行います。
安心してご相談いただける環境を整えております。
「マウスピースを使っているけど改善しない」
「朝起きると顎がだるい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに合ったケア方法をご提案いたします。
ボトックスの効果:顎関節症の緩和
お口の開閉ごとに顎がガクガクする方や、痛みを生じる方は顎関節症の恐れがあります。
できるだけ早めに歯科医院にご相談いただき、重症化する前に治療をすることをおすすめします。
放置しておくと、激しい痛みが発生するなど、大きな問題に発展してしまいます。
そんな方には、このボトックスを顎の噛み合わせの部分に注射します。ボトックスの注射により顎関節症の症状を緩和することが可能です。
ボトックスの効果:歯ぎしり・食いしばりの緩和
顎関節症と同じように、歯ぎしりや食いしばりのある方にもボトックスは有効です。
実は、歯ぎしりや食いしばりが歯に与える負荷は、非常に大きく、歯に負担をかけてしまいます。
そこで、ボトックスを注射することで、歯ぎしりや食いしばりの症状を緩和することが可能です。
ボトックス注射
ボトックス注射は、約5〜15分くらいで注入します。
どの筋肉に注入するかによっても変わりますので、よく症状を確認して注入いたします。
また、ボトックスの効果は約3〜6ヶ月と言われています。効果がなくなる前には、再度ボトックスを注射します。
ただし、ボトックス注射は保険外治療です。